三重SBCよっしーずの吉桑です。

 

ゴールデンウィークは、各地でいろんなカテゴリーの大会や研修会、練習試合が行われている中、当チームは5月3日(土)~5日(祝月)で通常練習と兄弟チーム含めての親睦会を行いました。
練習では、4月に参加したSBIP中学男子大会や守山研修大会でのケースを振り返って、攻撃や守備の研鑽をしてみました。
親睦会は、毎年恒例になってきましたが、関係者総勢約60名でBBQを楽しみ、お腹と夢を一杯にさせてもらいました。





5月中旬は、西部運動広場グラウンドを借りて練習する予定でしたが、雨で中止になり、小学校での通常練習としました。
基礎練習を増やし、ダイビングキャッチなどもやってみました。
普段からやれる子、初めてやる子といますが、ダイビングキャッチの練習をしていたら守備範囲が気持ち広くなったような...
一時の練習でできてもダメなので、定期的にダイビングしてもらおうと思います。

5月24日(土)は、今にも雨が降りそうな曇り空の中、西部運動広場グラウンドで四日市工業高校さんと合同練習をさせてもらいました。
合同練習では、三重ヴェルデウィン所属の櫻庭佑輔選手の考えたゲームでケースを集中してやりました。
中学生は良い攻撃をする場面もありましたが、守備での凡ミスで失点することが目立ちました。
1アウトを取ること、1点でも多く得点することをもっと意識してプレーをしてほしいと思いました。



5月25日(日)は、亀山市立神戸小学校でミエグリーンガールズさんと合同練習をさせてもらいました。
前夜の雨でグラウンド状況が良くなかったため、午前中は体育館でミエグリーンガールズさんのアップやアジリティ、トレーニングを行いました。
午後からはグランドに出て、守備連携を一緒にしました。ランナーは1つでも先の塁を狙い、守備側は塁を空けないポジションの入れ替わり、カバーリング、中継、カットプレーなどを1つひとつ確認しながら練習をしました。
指導者の私も日本リーグ、実業団でプレーしてる方々の解説や説明はとても勉強になりました。

5月31日(土)は、亀山市河合町内の東野公園グラウンドで開催された高等学校全国総合体育大会予選を観戦してきました。
大会終了後、四日市工業高校さんと四日市工業ソフトボール部OBの方々も入れて、紅白戦をさせていただきました。
ポジションにバラつきがあったので混合でチームを別けましたが、中学生のバッテリーは一緒にしてもらい、高校生などを相手に投げ込みことができました。
「さすが高校生!」と思うようなバッティングを見せてもらえ、コース、配球に対する工夫を教えてもらいました。全日本大会まであと2ヶ月!!しっかり自分たちの戦いができるように頑張ります。
 



Amazon.co.jp 野球用品