三重SBCよっしーずの吉桑です。

 

2月9日(日)は、津市産業・スポーツセンターを発着点とする津シティマラソンに参加してきました。
中学生は5㎞でエントリー。
県内外からたくさんのランナーがやってきていました。
私は運営協力で10㎞コースの交差点に配置していたため、各選手のタイムのみしか知りませんが普段の練習成果を出して、きっと爽快な顔して疾走してくれたと思っています!
津シティマラソンへの参加も毎年のイベントにしていこうと考えています。
長距離は、普段からの練習の積重ねなので、来年はさらにタイムを縮められるように努力を継続してほしいと思っています。

2月15日(土)は、津市内の川口小学校で兄弟チームの卒団式&慰労会があり、交流のある中学生も同会に参加させていただきました。
卒団式は、涙あり、笑いありで、私も兼任指導者として6年生から感謝の手紙をいただきました。
今年は中学生も遠征やグラウンドを借りての練習などが増えて、小学生との接点が少なくなっている中でそれぞれから嬉しくなる言葉を贈ってもらいました。
その中の1人からは、卒団式の手紙と一緒に「入部届」をもらうというサプライズをしてもらいました。
これからもソフトボールを続けたいと思ってくれたことが何より嬉しかったです。
卒団式後は、皆で思い出話とこれからの展望をお酒のあてにBBQを日が暮れるまで楽しました。






2月16日(日)は、愛知県西尾市田貫町内の矢作川西尾緑地ソフトボール場で、ソフトボール未来発掘育成事業”MIRAI”が開催され、当チームも参加させていただきました。
同事業は、「生涯にわたりソフトボールで楽しんでもらう少年少女を見いだすことが必要であると考え、技術力の向上のみならず、まずソフトボール競技に触れてもらう機会、正しい技術指導で競技力を向上させる楽しみ、その活動を全国、津々浦々で実施されていることを目指していくことを目的で開催されています。
私は仕事のため行くことはできませんでしたが、東海三県の小・中学男子ソフトボーラーが集まってソフトボールができることはいいことですね。
横の繋がりもより深くなっているようです!

2月は8日(土)と23日(日)~24日(月)の3日間、津市産品内の西部運動広場で体験会を開催しました。
雪の影響がある日もありましたが、3日間の体験会で計10名が来てくれました。
体験の6年生は、みんな「楽しかった」と言ってくれていたので、1つの選択肢として中学男子ソフトボールを選んで続けてくれると嬉しく思います。
そして、現部員も技術的に成長していることが見れ、さらに小学生に対して、こちらから何も言わなくても送球、捕球やバッティングのことを要所で教えている姿が見れて、すごく成長を感じることができました。
指導者に言われなくても自分で行動できることをもっと伸ばし、増やしていけたらと思います!