三重SBCよっしーずの吉桑です。

 

令和7年1月5日(日)、三重SBCよっしーずの2025年がSTART。
練習始めは、恒例の草生天神さんまでランニングです。
天神さんまでの坂道、坂道ダッシュはお決まりのトレーニングです
今年も変わらずに『一期一会』『積小為大』で、人との出会いと繋がりを大切にして、焦らずに技術、知識を着実に積み重ねていきたいと思います。




1月12日(日)は、津市立朝陽中学校で津市内の中学生のソフトボール部を対象に行なっているソフトボール教室に参加してきました。
教室は、内野外野に分かれての守備練習やランナー付きノック、右打者、左打者に分かれての打撃練習、ピッチングなどソフトボールの基礎、知識を教えていただきました
この日は、三重スポーツアスリートアカデミーの早苗代表がゲストで来られており、アップでリズムトレーニングをさせていただきました。
また、三重ヴェルデウィンに所属している上田郁也先生のトレーニングをみんなでやりました。
ソフトボール以外の運動経験を積むことで、身体を自在にコントロールできるようにできるようになってくれればと今後の練習メニューの参考にしたいと思いました。

1月18(土)は、四日市市にある県立四日市工業高校さんと合同練習をさせていただきました。
この日は、アジリティとキャッチボール、トスバッティングをした後、ポジション別に守備練習とバッティングをし、ケースあり紅白戦をしました。
ケースあり紅白戦は、ゲッツーは即チェンジ制を入れ、さらに戦略、指示する『監督』役を決めてゲームをし、イニング終了時にゲーム振り返り、次イニングの作戦会議するということをしました。
中学生は今回初めてしましたが、このケース試合はゲーム展開が早く、とても勉強になりました。
人数がいないので自チームですることはできませんが、今後も機会ができれば取り入れていきたいと思いまた。