三重SBCよっしーずの吉桑です。

 



12月7日(土)~8日(日)は、愛知県西尾市田貫町の矢作川西尾緑地ソフトボール場で第4回中学生ソフトボールクリスマス研修会に参加してきました。
同研修会もフレキシブルリーグ愛知大会と同様に小学生などの力を借りて、三重県単独で全7試合も戦うことができました。
まだまた課題も山積みでしたが、春への光が見えてきたこともあり、2日間ソフトボールを楽しむことができました。

12月14日(土)は、一般男子ソフトボールでプレーし、YouTubeやファストピッチアカデミーなどでお世話になっている朝田奏斗選手に来てもらい、守備の基礎練習や応用、ソフトボールに関わる知識、技術などを教わりました。
普段から何気なくやっている練習について、理論的に解説してもらい、細分して土台となる基礎技術を教えていただきました。
1日と短い時間でしたが成長を感じられる動きも出てきたので、奏斗選手から教えてもらったことを反復練習し、来年度までに1つ、2つとソフトボールのレベルを上げたいと思います。





12月15日(日)は、津市河芸町内の河芸第2グラウンドで、かわげスポーツクラブさん主催のソフトボール教室に参加させていただきました。
講師は、日本リーグに参戦されている三重ヴェルデウィンの選手の方々が行ってくれました。
当チームが県内唯一の中学生男子チームということやいろんな機会にお会いしていることもあって、三重ヴェルデウィンの選手からよく声を掛けてもらるようになり、部員からも選手に話し掛けている姿が見られました。
こんなに身近に日本リーガーの選手や日本代表の選手と話しができる環境は他にはないと思うので、部員にはこの最高の環境を最大限に活かして、技術、知識を学んでほしいと思います。

12月22日(日)は、津市河芸町内の河芸第1グラウンドで株式会社プロスさんとファストピッチアカデミー主催のソフトボールフェスタ2024が開催され、当チームも参加してきました。
講師は、櫻庭佑輔選手、上田郁也選手、八木孔輝選手、小野寺翔太選手、大川竜志選手、大西泰河選手の日本代表で、トップ選手の送球、打撃、守備、投球を間近で見て、質問し、アドバイスや指導を受けることができて、今年最後の活動を有意義に過ごすことができました。